SME Records(2003/12/3)
CD
中古レコード
最近ふと、このバンドの希望峰という曲を想い出して、ああ、あれすごくいい歌だったなー iTunes にないかな?なんて調べてみたんですよ。そしたら原曲はなかったんだけど、トランスバージョンはあった。ですからそれを手に入れて、しばらく気に入って聴いていたんですが、やっぱり原曲も聴きたい、と、いうことで、いまはもう絶版でしょう、中古版として手に入れましたよ。
希望峰はかなり昔、スパイラル-推理の絆という夕方テレビアニメーションの主題歌でしたよね。当時非常にこの曲が印象に残っていて、ただ番組自体や原作漫画はほとんど観ていないと思う…。わずかにヒロインの女の子がかわいかったな−という記憶があるんだけど…。
さて、そこでこのアルバムなんですが、いいですねー、もちろん希望峰も良いですが、他の曲もなかなか素敵。女性目線の恋の歌も面白いし、ロックミュージックの王道、人生や社会を斬る尖った楽曲も楽しい。
女性ボーカルの巻き舌ロックっていうのは昔から好みにドンピシャなんですよ^^
そして最後の曲が、「いっぽんでもニンジン」。この演奏は最高^^。これは楽しいレコードだよ、Thanks(^^)/.
2021年09月23日
2021年09月04日
横山光輝『バビル2世(2)』
秋田書店(1972/8/10)
2007/10/1 43版
新刊
第2巻です。やっぱりすごく面白い、最高の漫画の一つですね。
昔テレビアニメちょっとだけ見たときも思ったけど、基本バビル少年とヨミの二人でいろいろやってるって感じで、しかもヨミ様、なんだかんだで常に動揺して、常に汗だらだら^^;;;、しかも今回は塔のコンピューターにやられっぱなしで、記憶まで消されてる^^;;…。
そして今回は、東京の国家保安局の局長という、サングラスかけた渋いおっちゃんが出てくるんだけど、例えばこの国家保安局局長って、理屈で考えれば、いまのこの国の具体的な役職の具体的な人物に当てはめることができるよね。つまりこれは漫画で国家保安局局長と言ってるけど、この現実の日本でそういう役職は何にあたるか、ある程度決めることができるし、だとしたら今現在、その役職にある具体的な人物もいるわけですよね。
そこでですねー、私のかなり偏向した現実の人間認識から言えば、そいつって絶対碌な奴じゃあないだろうなーって思う^^;;;。
でもですねー、バビル少年が出会う保安局局長は、かなり面白い人物で、しかも人間的にもよくできた大人物で、なんかかなり凄くてかっこいい。
だから漫画って、今はどうかわからないけど、常に理想化された人物が登場するメディアではないかなーなどと思います。
2007/10/1 43版
新刊
第2巻です。やっぱりすごく面白い、最高の漫画の一つですね。
昔テレビアニメちょっとだけ見たときも思ったけど、基本バビル少年とヨミの二人でいろいろやってるって感じで、しかもヨミ様、なんだかんだで常に動揺して、常に汗だらだら^^;;;、しかも今回は塔のコンピューターにやられっぱなしで、記憶まで消されてる^^;;…。
そして今回は、東京の国家保安局の局長という、サングラスかけた渋いおっちゃんが出てくるんだけど、例えばこの国家保安局局長って、理屈で考えれば、いまのこの国の具体的な役職の具体的な人物に当てはめることができるよね。つまりこれは漫画で国家保安局局長と言ってるけど、この現実の日本でそういう役職は何にあたるか、ある程度決めることができるし、だとしたら今現在、その役職にある具体的な人物もいるわけですよね。
そこでですねー、私のかなり偏向した現実の人間認識から言えば、そいつって絶対碌な奴じゃあないだろうなーって思う^^;;;。
でもですねー、バビル少年が出会う保安局局長は、かなり面白い人物で、しかも人間的にもよくできた大人物で、なんかかなり凄くてかっこいい。
だから漫画って、今はどうかわからないけど、常に理想化された人物が登場するメディアではないかなーなどと思います。
タグ:横山光輝
2021年09月03日
一
民衆って言葉があるけど、これどういう意味?どういう人のことを指してるの?
しかし俺も民衆の一人になるはずだし、そして悪い意味を持つはずもないんだろうね…
しかしねー
民衆の敵、って面白い言葉だよね、受けるー(笑)、なんて言ってる奴は明らかにおかしいよね。おそらくこういう奴が唯一、たちの悪い民衆だし、実は民衆でさえないんだろうな。
衆愚の構成員だね。
しかし俺も民衆の一人になるはずだし、そして悪い意味を持つはずもないんだろうね…
しかしねー
民衆の敵、って面白い言葉だよね、受けるー(笑)、なんて言ってる奴は明らかにおかしいよね。おそらくこういう奴が唯一、たちの悪い民衆だし、実は民衆でさえないんだろうな。
衆愚の構成員だね。